三国時代
- 百済の領地である塞琴縣に属する
統一新羅
- 興徳王3年(828年)清海鎮(チョンへジン)を設置
- 851年、清海鎮を罷鎭
高麗時代
- 恭愍王元年(1352年)住民の入居許容
- 元宗12年(1271年)三別抄の乱の時、宋徵将軍が入島
朝鮮時代
- 中宗17年(1522年) 加里浦鎭を設置
- 高宗33年(1896年) 大韓帝国の勅令第13号に基づき霊岩、海南、康津、長興に属する有人島75島、無人島135島を統合して 19面で莞島郡を設郡
政府樹立の以後
- 1949年 4月 - 1邑 8面
- 1980年 12月 - 3邑 6面 3出張所
- 1986年 4月 - 3邑 8面 3出張所
- 1989年 4月 - 3邑 9面 2出張所
