

きれいな干潟のおかげで自然そのままの味を味わえるからだ。
莞島海が原産地でこちらの先祖から受け継いだ養殖技術で天然の味をそのまま盛り込み、最高の品種だけを選別して販売はもちろん品質まで保障するために信じられる。
清浄な自然からのプレゼント、莞島イワノリ
莞島でもイワノリの名産地である古金面できれいな干潟の上に支柱木を設置して栽培する方式で先祖から約200年間築いてきた知恵の産物の莞島イワノリは、自然光の露出が適切なので味と香りが優れる。特に、その味が優秀なのでマスコミでも頻繁に紹介される莞島イワノリは莞島の名物だ。
ノリ
在来ノリ
清浄海で育った莞島在来ノリは薄くて柔らかく、昔の伝統的な香ばしいノリの味が味わえる。
アオノリ海苔
アオノリは質の良い原草とアオノリの配合が適切なのでその味が一品で、特有のアオノリ香りが豊富なので食欲をそそります。
イワノリ
莞島イワノリは淡白な味と、優れた光沢で人気が多い。
のり巻き用ノリ
一般海苔の粒子を均一にして厚くても細かいなのでのり巻きを作るときに簡単に破れない。
ノリのパリパリ揚げ
新鮮で香ばしい原草でサクサクとした食感が魅力的
ノリ分類及び種類
- ノリは紅藻植物―紅藻綱―原始紅藻亜綱―ウシケノリ目―ウシケノリ科に属する海藻類
- 種類 : 約60種(韓国外50、韓国内10)
- 莞島郡の海藻類 : スサビノリ70%、アサクサノリ10%、イワノリ10%
ノリの環境条件及び莞島郡の養殖実態
環境条件
- 水温 : 採苗(23℃以下)、発芽(15~22℃)、養成(5~8℃)、終魚期(12~23℃)
- 流速 : 採苗期 7cm/sec、発芽期 7~25cm/sec
養殖実態
- 施設(9月下旬)→新ノリ(=最初に摘み取ったノリ(11~12月)→二番目に摘み取ったノリ(1~2月)→最後に摘み取ったノリ(3~4月)
- 新ノリはイワノリ採取、12月以後は自然採苗によるスサビノリ生産
- 人工採苗及び自然採苗が可能な養殖
ノリの成分及び効能
- 蛋白質、カリウム、鉄分、ビタミン、リンなど各種ミネラル豊富
- 血中コレステロール及び動脈硬化の危険性低下、癌予防、老化防止ビタミンC(老化防止):りんご10倍、牛肉50倍
- ビタミンB1(頭脳発達):牛肉10倍、イシモチ30倍
- カルシウム: 牛肉100倍
- 男性の精子生産に必須成分である亜鉛含有(5.1mg)
- ※ 本草綱目に靑海苔(ノリ)は胃の気を強くすると記録